Qラボ 九州しあわせ共創ラボ

vol.2 九州のしあわせは大きく分けて7タイプ

今回8月に実施した調査によると、九州の人たちの42%において、普段の生活におけるしあわせ点数*2が70点を超えることが分かりました。
今回、このしあわせ点数が70点を超える746人を対象に、どのような「しあわせの鍵」があるかを探るためにクラスター分析*3を実施しました。
分析の結果見えてきたのは、7つの異なるタイプのしあわせでした。

 

*1 MONOCLE誌2016年発表
*2 質問“あなたの「最近のしあわせ度」を50点を基準に100点満点でいうと、何点ぐらいですか”に対する回答平均値
*3 九州に住んでいる18歳から69歳の一般生活者男女。しあわせの点数が70点以上の746人を対象としたクラスター分析。
「しあわせを感じる瞬間」と「しあわせに暮らすために必要だと思うもの」の回答を元に因子分析を実施。10タイプの因子から7つのしあわせクラスターを作成した。

 

九州の7つのしあわせタイプ

※点数は九州の生活者全体とのスコア差 (M)=マルチアンサー形式 (S)= 5段階シングルアンサー形式

 








7つのしあわせタイプをマップ上にプロットすると、ある傾向が見えてきます。
まずは「しあわせを感じる瞬間*4」が多ければ多いほど「しあわせ点数」が
上昇していくのが分かります(A群)。
しあわせと感じる時間や機会、要素が多い人ほどしあわせの実感値が高いことは、感覚的にもわかりやすいと思います。
一方で「家族のしあわせさん」のような「しあわせを感じる瞬間」が少ないにも関わらず、「しあわせ点数」が高めの人が多くいることも見て取れます(B群)。
第一回の調査レポートで、「九州は、東京よりしあわせを感じる瞬間が少ないのに、しあわせ点数が高い」ことをお伝えしました。このB群の存在が、その要因だと思われます。
「4.家族のしあわせさん」は、3割弱と最も多いしあわせのタイプで、家族と一緒に暮らすしあわせを深く感じています。
「7.“俺”のしあわせさん」は、「しあわせを感じる瞬間」が最も少ないのに、「しあわせ点数」が最も高い人たちです。このタイプは自分独自の基準を持っており、それを元に自分が納得する生活の在り方、しあわせのカタチを見出していると推測されます。

 

あとがき

今回、7タイプのしあわせな人たちが九州にいることがわかりました。
これらのしあわせをより大きくしていくためには、タイプごとに異なったアプローチが求められます。この7タイプをベースに、九州しあわせ共創ラボは、色々なカタチのしあわせにつながる活動に取り組んでいきます。
たとえば、「家族のしあわせさん」に向けた「九州の休日を家族でもっと楽しむため旅行プラン」を共創する。
たとえば、「挑戦するしあわせさん」「分かち合うしあわせさん」と一緒に、「よりよい地域をつくるためのプロジェクト」を始める。
たとえば、プレミアムフライデー実施に向けて、「”俺”のしあわせさん」が喜ぶ「極上の金曜日の過ごし方」を共創する、など。
これから、7つのしあわせという視点で、地域の生活者、企業、メディアや有識者とともに、九州の“新しいしあわせのカタチ”を
実現していく共創活動を本格的に進めていきたいと思います。

REPORT -調査概要-

調査手法: インターネット調査
調査地域: 九州7県と東京都
調査対象者: 18から69歳の男女、一般生活者
サンプル数: 2,000サンプル
調査時期: 2016年7月29日 ~ 8月3日
調査機関: 楽天リサーチ株式会社

TEXT BY

Qラボ 研究員
Qラボ 研究員

Qリサーチ

− データで読み解く九州のしあわせのカタチ −

Qリサーチ

− データで読み解く九州のしあわせのカタチ −